3年前にLumixを使う理由 >を書いたのですが、Leica Lマウントをメインで使用していくことについて書いてみます。
LUMIX Sシリーズ
Lマウントで主に使用するボディはPanasonicのLUMIXです。
仕事柄いろいろなカメラを使って来ましたが「これでいいかな」という感じです。
「これがいい!」というよりは「これでいい」です。
スチルのみ、特に仕事をするのであればNikonやCanonを使うのが無難だと思います。
知り合いがLUMIX関係だったり、現状あまりガッツリ写真の仕事をしていない事情もあります…
S5IIX
現在メインで使っているのはS5IIXです。

ブラックデザインが美しい。

ボタンの色もグレーなので視覚的にもミニマル。
余計な情報が入らないから、撮影に集中出来る。
S1Hなどに比べて
- ダイヤル類の質感がチープ
- ファインダーとモニターの解像度が低く、滑らかでない
など気になる箇所があります。
S5の質感にガッカリした方でもS1H MarkIIには満足するはず。
4K60pがAPS-Cにクロップされてしまうので使い難い部分もあります。
しかし全てのカメラにおいて足りない部分はあります。
足りない部分は工夫や最新機種への乗り換えで対応すれば良いと思っています。
- 常にLUMIXの最新機種を使う。
- 足りない部分は試行錯誤や技術で補う。
と考えることで思考と選択を減らせます。
機材選びよりも大事なことに時間を使いたいです。
私には8K RAWや高画素が必要ないので、S5IIXでも必要十分です。
Youtubeを撮る程度ならZ8やR5CでなくLUMIXで十分過ぎると思います。
多くの場合それ以上は中身や技術の問題なのでその部分をもっと練らなくては…
どうせみんなSIGMA Foveon買うでしょ?
余程不具合がない限り私がSNSで相互フォローしている方の多くはFoveonを買うと考えています。
Hasselbladとキャラクターが被りそうなので、LUMIXとSIGMA Foveonに集約しても良いかなと考えてます。
注文したXCDレンズがいつ来るかわからないし、200万でXCDレンズ集めても動画に使えないんですよね…
レンズはSIGMA
メインでは SIGMA 50mm F2 DG DN Contemporaryと17mm F4 DG DN Contemporaryの2本を使用します。
クロップすれば約24mmと75mmとしても使用できます。
モノを多く持つとストレスを感じてしまうので、望遠ズームなどを必要に応じてレンタルや購入します。
Youtubeで伸びた動画をチェックしたのですが、ズームレンズや広角レンズより50mmで撮った動画が伸びていたのでこの構成にしました。
物撮りやポートレートのスチル撮影も50mmがあれば大体大丈夫です。
ブライダルは24-70と70−200が無いと厳しいですが、ファッション撮影は50mm1本で撮ることもありました。

S5XIIとデザインも合う。
少し塗装の質感が異なるけど...
IシリーズはLUMIXよりブリージングが大きいのが気になりますが、これ以上を求めるならシネレンズを使います。
Artシリーズの方がボケは綺麗ですが、重いので、あまり明るいF値を使わない私にはContemporaryの方が使いやすいです。
ボケ感や周辺描写が気になる時はありますが、息をするように写真を撮りたいので結果的に軽いレンズの方が良い結果を生むことが多いです。



自分で気に入っている風景写真はContemporaryで撮ったものが多い。
LUMIXのレンズは安価なモデルでもAF音とブリージングが小さいです。
同じレンズ構成でLeicaが6倍くらいの価格で出していますが、LUMIXのレンズは特に動画用途で優秀です。
DXOのスコアには反映されていない部分ですね。
まとめ
しばらくLUMIX S5XIIとSIGMA 50mm f2、17mm f4で運用します。
Hasselbaldも含めて全てLマウントに集約するかもしれません。
もしまた写真の仕事を忙しくする時が来て、必要性を感じたらCanonなどの導入を考えます。